早馬

平家物語:早馬 朗読mp3

平家物語巻第五より「早馬」です。伊豆の頼朝が蜂起したと早馬の報告が 届きます。

あらすじ

治承四年九月二日、相模国の住人大庭景親が早馬を飛ばし 福原に報告してきました。

「去る八月十七日伊豆の国の流人源頼朝は、舅北条四郎時政に命じ、 伊豆の目代(代官)兼高を夜討ちにしました。

頼朝は石橋山で平家方と合戦するも散々に打ち破られ、土肥の 椙山に逃げ込みました。

その後畠山一族が参戦しますが源氏に味方した三浦勢に破られ いったんは退却します。

しかし攻め返し、三浦大介義明を討ち取ります。三浦の子らは 安房、上総へ逃げていきました。

平家の人々は都遷り(「都遷」)にも飽きていた頃で、 何か事件が起きないか、討手に向かうのにと無責任なことを言っていました。

京都にいた畠山重能(はたけやま しげよし)は、娘を頼朝に 嫁がせている北条はともかく、他の者が朝敵の味方をするなど 間違いだろうと言いますが、人々の意見はまちまちでした。

清盛は頼朝蜂起の報告を受けて怒り狂いました。


「頼朝の蜂起」という非常にドラマチックな、その時歴史が動いた的 場面ですが、平家物語は意外なほどあっさり伝聞で語るだけです。


posted by 左大臣光永 | 平家凋落
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。