朗読 平家物語平家繁栄 禿髪(かむろ)

禿髪(かむろ)

平家物語巻第一より「禿髪(かむろ)」です。 平家が密偵として使ったおかっぱの少年少女、「かむろ」の話です。

平家物語:かむろ 朗読mp3

あらすじ

清盛は51歳の時病になったのをきっかけに出家し、浄海と名乗ります。

そのせいか病はたちまち癒え、平家はいよいよ繁盛します。

清盛は平家に反対する者の口を塞ぐため 14、5、6の子供をえりすぐり、髪をおかっぱにし、密偵として使いました。

平家の悪口をいう者があれば、この「かむろ」が聞きつけ、六波羅殿へ引っ立てます。

「六波羅殿のかむろ」といえば誰もが恐れ、手出しできませんでした。


平家物語の朗読を始めた頃は「姓名を尋ねらるるに及ばす」の「らるる」がどうしても発音できなかったのですが、なぜ あれほど苦労したのか不思議なくらい、すんなり「らるる」言えました。

平家物語は「らるる」だらけなので、自然とラ行が得意になるのです。

日常生活でも大変役に立ちます。「おっしゃられる」とかビシッと発音できた時は自分で惚れ惚れします。


posted by 左大臣光永 | 平家繁栄
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。